オイルの魔人– 塩川健信の油彩ブログ –
-
BLOG
【超簡単】これだけ押さえれば絵を写実的(リアル)に見せられる
絵を描いているときに ちゃんと形も合っていて、細かいことろまで描いているのに パッとしない、ぜんぜんリアルに見えない なんていうことありませんか? 実は、そういうときに見直すべき点は たいてい、一つしかありません。 これさえ見直せば一気に よく... -
BLOG
100日連続 模写&素描 チャレンジ開始
突然ですが、 次の段階へ行くため、描きたい絵を描くため、レベルを上げるために 今日から100日間、毎日模写と素描(デッサン)をします。 といっても毎日発表するわけでもなく あくまで自分のためにやるというだけです。 模写や素描をする理由 なぜ漫画家は... -
BLOG
塗り絵(ぬりえ)のように描くとはこういうこと
個人的な話なんですけど、去年末あたりから ほぼ想像だけで描く絵が多くなってきまして つまり、見ながら描き写せるモチーフがないので どうやって描こうかと試行錯誤していたんです。 いろいろ試してみたところ 結局、シンプルに鉛筆で下描きしてから 塗... -
BLOG
【キャンバスいらず】油絵の下地に使える自家製ジェッソの作り方
絵を描くための下地剤として ジェッソというものがありますが ここでは市販のいわゆるアクリルジェッソではなく 伝統的な、半油性地(Half Chalk)と呼ばれる 油彩を描くために特化したジェッソの作り方を解説します。 これを木の板などに塗るだけで キャ... -
画材
市販の木枠で変則サイズのキャンバスを作る
横に長い絵を描こうと思ったのですが 市販のキャンバスだと形が決まっていて 意図に合うようなサイズのものがないんですよね。 ということで今回は、木枠を買ってきて 自分で思った通りの形とサイズのキャンバスを作ろうと思いました。 ご覧ください。 2種... -
画法
油絵作品を1日で仕上げる方法
油絵具は乾燥するのが遅いため、乾くまで何日も待ったり完成までに時間がかかるのですが 実は、やりようによっては1日以内、数時間で描き上げることも可能です。 乾燥の速いアクリル絵具を併用する手もありますが 今日は油絵具のみを使い、数時間で完成ま... -
画材
キャンバスのサイズ&比率の由来と使い道
日本で手に入るキャンバスには様々な形やサイズがあるんですが 今回は、そのサイズの由来や使い方などを書いていこうと思います。 さらに、写真を写して描くときに描きやすいサイズなども 載せていますので、参考にしてください。 S・F・P・Mって何? 現在... -
画法
絵で距離感を出すための描き方
静物や風景を描くとき、自然な空間に見せるためにも距離感を正確に描きたいところですが 今回は、絵の中で距離感を出すために実際に使える方法を挙げていきます。 奥のものを隠す まずは基本中の基本から。 奥にあるものは、手前のものに隠れます! これ、... -
画材
【基本】油絵制作に必要なもの【画材】
今回はシンプルに、油絵に必要な画材をまとめていきます。 特に重要なものから解説していきますのでご覧ください。 本当に最低限必要なもの 油絵具 油絵具で描かれた絵のことを油絵と呼びますので、まず油絵具は絶対に必要となります。 顔料と油を練り合わ... -
画法
グリッド線を引いて簡単に形をとる方法
今回は、下描きなどで 写真を転写する際などに使える グリッド線について説明したいと思います。 手間かもしれないですが、メリットもありますので やってみる価値はあると思います。 そして今回は動画も撮ってみましたので そちらも参考にしてみてくださ... -
BLOG
グレーズ技法を使って描く「ロックガーデン」
今回は、油絵のグレーズ技法に焦点を当てて 制作してみたいと思います。 グレーズとは メディウムで溶いた半透明な絵具を 薄く塗り重ねて描く技法です。 手間はかかりますが 透明感・光沢・耐久力が出るのが利点です。 題材にするのは、御岳山ロックガーデ... -
画材
【油絵具】「透明色」と「不透明色」って何?それぞれの違いと使い方
油絵具には大きく分けて、透明色と不透明色の2種類があります。 何か違いがあるの? と、思いきや この2つの違いを知っていると知らないとでは、作品の出来が大きく変わってきます。 実は、透明色と不透明色では使い方がまったく違うんです。 というわけ...
12